2025年5月5日月曜日

Android gradle.properties に定数を入れる

どうも。どっことです。今回はgradle.propertiesを使った設定値の管理方法について紹介します。

gradle.propertiesで設定値を管理する

gradle.propertiesを用意し定数値感覚で設定すれば、アプリのバージョンやtargetVersion/minSDKVersionなどの値を一つのファイルで管理させることができます。

設定方法

例えば以下のbuild.gradleにあるマジックナンバーを定数化しgradle.propertiesに移して参照しましょう。

android {
    namespace = "com.mkt120.sampleapplication"
    compileSdk = 35
    defaultConfig {
        applicationId = "com.mkt120.sampleapplication"
        minSdk = 26
        targetSdk = 35
        versionCode = 100
        versionName = "1.0.0"
        ... 
    }
    ... 

gradle.propertiesに外出しする定数を記述します。

ANDROID_SDK_VERSION=35
ANDROID_MIN_SDK_VERSION=26
ANDROID_VERSION_NAME="1.0.0"
ANDROID_VERSION_CODE=100

上で配置した定数をbuild.gradleで参照します。

android {
    namespace = "com.mkt120.sampleapplication"
    compileSdk = Integer.parseInt(project.ANDROID_BUILD_SDK_VERSION)

    defaultConfig {
        applicationId = "com.mkt120.sampleapplication"
        minSdk = Integer.parseInt(project.ANDROID_MIN_SDK_VERSION)
        targetSdk = Integer.parseInt(project.ANDROID_BUILD_SDK_VERSION)
        versionCode = Integer.parseInt(project.ANDROID_VERSION_CODE)
        versionName = project.ANDROID_VERSION_NAME
        ...        
    }
    ...

gradle.propertiesに記述した定数はproject.XXXXXの形式で参照することができます。

まとめ

今回はgradle.propertiesを使った設定値の管理方法について紹介しました。

参考

移行予定

どうも。どっことです。 タイトルの通りですが、諸事情により GitHubPage に移行予定です。 https://mkt120.github.io/ この備忘録に記載の内容を転記しつつ、今後はこちらのページを更新していく予定です。