ラベル ShellScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ShellScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月28日日曜日

ShellScript 引数を参照する実装について解説

どうも。どっことです。今回はシェルスクリプトの引数を参照する実装について解説します。

手作業が面倒なものをスクリプトで自動化して、ゆくゆくは「自分はボタンを押すだけ」なんて野望は誰しもが持つかと思いますが、まずはその第一歩(笑)として、シェルスクリプトの引数を参照してみましょう。

引数を参照する方法について解説

さっそくサンプルを載せます。 $(数字) の形でアクセスすることで、スクリプト名から各引数の値や文字列にアクセスすることができます。また、$#とすることで、引数の個数を取得することもできます。

#! /bin/bash

#スクリプト名を表示
echo "script=" $0 

#引数の個数を表示
echo "args=" $# 

#1つ目の引数を表示
echo "argv[0]=" $1 

#2つ目の引数を表示
echo "argv[1]=" $2

#渡された引数すべてを表示
echo "argv[]=" $@ 

わかってしまえば、簡単ですね。

移行予定

どうも。どっことです。 タイトルの通りですが、諸事情により GitHubPage に移行予定です。 https://mkt120.github.io/ この備忘録に記載の内容を転記しつつ、今後はこちらのページを更新していく予定です。